<広告>このコンテンツには広告を含む場合があります。
三浦大輔の年棒は?他球団の監督の年棒は?

2021年の横浜DeNAベイスターズの指揮をとるのは、”ハマの番長”こと三浦大輔新監督です。
選手たちの推定年棒は、契約更新時にスポーツ新聞やネット上に情報が流れるので目にする機会がありますが、監督の年棒はあまり知られていません。
そこで今回は、三浦大輔監督の年棒と、さらには他球団の監督の年棒も調べてみました。
三浦大輔の年棒は?
2021年シーズンの三浦大輔監督の年棒は、2年契約で推定7,000万です。
前任のラミレス監督も推定7,000万円ということなので、7,000万円は、DeNAの監督相場なのでしょうか。
三浦新監督は、昨シーズンは2軍監督を務めていましたが、その時の推定年棒は1,800万円と言われています。
1軍の監督となって、約4倍ほど跳ね上がりましたね。
ちなみに、ベイスターズの開幕戦のスターティングメンバ―の推定年棒は、以下の通リです。
選手(ポジション) | 推定年棒(万円) |
濵口遥大(投手) | 5,500 |
嶺井博希(捕手) | 3,000 |
牧秀悟(一)※ルーキー | 1,300 |
田中俊太(二) | 1,700 |
宮崎敏郎(三) | 17,000 |
柴田竜拓(遊) | 5,500 |
関根大気(右) | 980 |
桑原将志(中) | 4,900 |
佐野惠太(左) | 7,000 |
三浦監督と、昨年の首位打者でありキャプテンの佐野惠太選手とは同じ年棒であることに、少し驚きですね( ´∀` )
佐野選手は、昨シーズンはキャプテンという重責を立派に果たし、さらには首位打者も獲得したので、1億円の大台に乗っても不思議ではないと思います。
ただ昨年は、コロナの影響で主催試合数や観客動員数が減っているので、親会社DeNAの懐事情が苦しかったのかもしれませんね。
\ 同じ年棒(推定)の二人。仲良く必勝祈願 /
素晴らしい天候に恵まれた中で、ベイスターズは恒例の必勝祈願を鶴岡八幡宮で行いました。三浦新監督は「心を一つにして日本一を目指す。気持ちがまた一つになった」と語りました。開幕まであと2日・・・#baystars #佐野恵太 #三浦大輔 #鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/gpsCoCVmcl
— ベイスターズ@神奈川新聞 (@Kanaloco_bay18) March 24, 2021
他球団の監督の年棒は?
三浦大輔監督の7,000万という年棒は、他の球団の監督に比べて高いのか?それとも安いのか?
興味があつたので調べてみました。
球団名 | 監督名 | 推定年棒(万円) |
巨人(セ) | 原辰徳 | 20,000 |
中日(セ) | 与田剛 | 15,000 |
日本ハム(パ) | 栗山英樹 | 11,000 |
阪神(セ) | 矢野燿大 | 10,000 |
ソフトバンク(パ) | 工藤公康 | 10,000 |
楽天(パ) | 石井一久 | 10,000 |
ヤクルト(セ) | 高津臣吾 | 8,000 |
ロッテ(パ) | 井口資仁 | 8,000 |
西武(パ) | 辻発彦 | 7,000 |
オリックス | 中嶋聡 | 7,000 |
DeNA | 三浦大輔 | 7,000 |
広島 | 佐々岡真司 | 6,000 |
【#練習風景から🏟️】 #原辰徳 監督のもとにトレードで楽天へ移籍した #田中貴也 選手、#高田萌生 投手、#石井一久 監督らがあいさつに来ていました(撮影・中井誠、荒木孝雄)#巨人 #giants #ジャイアンツ #サンスポ pic.twitter.com/ourxuiCiNq
— 巨人情報@サンスポ (@sanspo_giants) March 20, 2021
やはり、巨人!さすがに読売グループは資金力があるので原監督の年棒は頭一つ突き出ていますね。
そして、4年連続で日本一になったソフトバンク。
球界一の資金力があるはずなのですが、工藤監督の年棒は一億円であるのは意外でした。
我らが三浦監督は、広島の佐々岡監督に次ぐ少なさの7,000万円。
球団としても豊富な資金力はあるわけではないので、さらには監督として初年度なので打倒な金額なのかもしれませんね。
最後に
スタジアムの入場者数の上限は制限されていますが、3月26日に無事に開幕しました。
通常の試合数で交流戦も行われる予定です。
昨年に比べれば、球団への収益も増えるはずです。
その為には、ベイスターズが勝ち続けて、多くのファンが横浜スタジアムへ応援に来ることが必要です。
開幕から2連敗ですが、今シーズンは始まったばかりです。
優勝を信じて、全力でベイスターズ、そして三浦大輔監督を応援します!
ヨロシク!!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
三浦監督については、下記にも記事を書きました。
よろしければ、あわせてお読みください。


コメント