<広告>このコンテンツには広告を含む場合があります。
シェフは名探偵ヴァンショーのレシピは?心と体が温まる絶品の飲物!

西島秀俊さんがフレンチシェフを演じるドラマ「シェフは名探偵」がスタートしました。
ドラマの中で、西島さん演じる三舟シェフが、「ヴァンショーです。気持ちが落ち着きますから」と傷心の客に出す飲み物が気になります。
そこで今回は、”ヴァンショー”とは何か?
そして、”ヴァンショー” のレシピについて調べました。
「シェフは名探偵」 1話から最新話まで見れるのはParavi(パラビ)
↓↓↓
シェフは名探偵 ヴァンショーとは?
ヴァンショー(Vin chaud)とは、フランス語で温かいワインという意味です。
日本では、ホットワインと呼ばれています。
寒いフランスの冬には欠かせない飲物で、パリのカフェではヴァンショーを飲みながら、暖を取る光景があちらこちらで見られるとのこと。
ワインの効能は、健康や美容に良いと言わていますが、温かいワインは冷えた体を温め風邪予防にも効果があるそうです。
赤ワインでヴァンショ🍷
— ワインコーディネート Vin里 ヴァンリ (@Vin71077117) January 13, 2021
ポカポカに体が温まります☺️https://t.co/e9hawyb6B0#winter#wine#vinchaud#冬のワイン#ワイン#ホットワイン#フランス#宅配ワイン#ワイン好きな人と繋がりたい#家飲みワイン#ubereatshttps://t.co/zMAm2J8IWo pic.twitter.com/Y5jt71sDUV
シェフは名探偵 ヴァンショーのレシピ
赤ワイン | 1本(750ml) |
オレンジ | 1/3個 |
レモン | 1/3個 |
シナモンスティック | 1本 |
クローブ(ホール) | 6本 |
砂糖 | 60g |
クローブ(ホール)とはスパイスの一種で、香気が強いですが、バニラの香味があります。
ヨーロッパでは胡椒と共に料理に使われる定番の香味料です。
日本では、スーパーのスパイス売り場に陳列されています。
1.赤ワインを鍋に入れる
2.スライスしたレモンとオレンジを鍋に入れる
3.シナモンスティックとクローブを鍋に入れる
4.砂糖を入れる(甘さはお好みで)
5.赤ワインと材料を鍋に入れたら、火をつけ沸騰させる
6.沸騰したら火を止め、鍋に蓋をしてレモンとオレンジ、スパイスの香りがワインに移るまで約5~10分ほど待つ
7.冷めていたら軽く温め直してから、グラスに注ぎ完成!
参考にさせて頂いたレシピ動画はこちら → ビストロ・パ・マルのマル秘レシピ:最終回ヴァン・ショー
スポンサーリンク
シェフは名探偵ヴァンショーのレシピ のまとめ
今回は、ドラマ「シェフは名探偵」の中で登場する、フランスではポピュラーなホットワイン ”ヴァンショー” について調べました。
ドラマ「シェフは名探偵」は、累計発行部数29万超えの作家・近藤史恵さんの人気小説「ピストロ・パ・マル」シリーズ3作品が原作となっています。
・タルト・タタンの夢
・ヴァン・ショーをあたなに
・マカロンはマカロン
原作本の題名にもあるように、ドラマの中で ”ヴァンショー” は重要なアイテムとして登場するのではないでしょうか。
ヴァンショーは材料さえ揃えば、簡単に出来ますので、今度試してみたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント