プロ野球ドラフト会議2021で、ベイスターズが3位で指名したのは、東京学館高校の粟飯原龍之介選手。
1位と2位が投手を指名してきたので、3位は内野手を指名しましたね。
ところで、苗字の粟飯原は何と読むのでしょうか?
今回は、「粟飯原龍之介読み方は?」ということで調べてみました。
スポンサーサイト
粟飯原龍之介読み方は?
”粟飯原”と書いて
【あいばら】と読みます。
”粟飯原” という苗字は、千葉県が一番多く、粟飯原選手も千葉県香取市の出身です。
同じスポーツ選手で、Jリーグ(J3)のFC岐阜に所属している粟飯原尚平選手は、にごらず【あいはら】と読みます。
【第3巡目指名・交渉権獲得選手】
— 横浜DeNAベイスターズ (@ydb_yokohama) October 11, 2021
粟飯原 龍之介 (アイバラ・リュウノスケ)
内野手・東京学館高等学校#ドラフト会議#baystars pic.twitter.com/vviFHr0OFM
スポンサーサイト
粟飯原龍之介 プロフィール
粟飯原龍之介 内野手
— 多村の趣味語りch (@DanganyorimoCh) October 11, 2021
高いレベルで走攻守が揃う大型内野手。粟飯原シフトを敷かれるなど、高校通算33発を誇る長打力は非常に警戒されており、千葉では右(打席)の有薗、左の粟飯原として知られている
俊足強肩での身体能力を生かした内野守備も魅力。森敬斗選手のライバルになれるか、注目だ(*^◯^*) pic.twitter.com/K1OhVGOp1G
名前 | 粟飯原 龍之介(あいばら りゅうのすけ) |
生年月日 | 2004年2月22日 |
出身地 | 千葉県香取市 |
身長/体重 | 182cm/85kg |
ポジション | 遊撃手(右投左打) |
経歴 | 成田シニア(中学) 東京学館高等学校 |
粟飯原選手は、50メートル5秒9の俊足と高校通算33本塁打を記録した走攻守揃った大型遊撃手です。
東京学館では打順は1番を任され、守備では一歩目のスタートが速く、三遊間の深いところからの強い一塁への送球で打者をアウトにする遊撃手です。
粟飯原龍之介読み方 のまとめ
今回は、ベイスターズから3位で指名された東京学館高等学校の 粟飯原龍之介選手の苗字の読み方について調べました。
粟飯原と書いて【あいばら】と読みます。
粟飯原選手は、「打って走って投げてよし」の選手です
未来のベイスターズの中心になる選手ですね。
活躍が楽しみです!!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント