<広告>このコンテンツには広告を含む場合があります。
白井球審の行動に海外の反応は?あのメジャーリーガーも反応!

ロッテの佐々木朗希投手が4月10日にノーヒットノーランの完全試合を達成して、3試合目の登板となった24日の試合では別の意味で世間を騒がせてしまいましたね。
当事者はどちらかと言うと、佐々木投手より白井球審でした。
今回は、白井球審が佐々木投手へ詰め寄った行動について海外の反応を調べてみました。
・白井球審への海外の反応
・日本人メジャーリーガーの反応
スポンサーリンク
白井球審の行動に対する海外の反応
【 #ロッテ 】井口監督、白井球審に「球審はもっと冷静にやらないと」佐々木朗希に詰め寄った行動に注文 https://t.co/sFrCT9q9LE #千葉ロッテマリーンズ #chibalotte #baseball pic.twitter.com/hn3ZYG13Qd
— スポーツ報知 プロ野球取材班 (@hochi_baseball) April 24, 2022
白井球審の行動に対する海外の反応
白井球審の行動に対する海外の反応をネット上で調べたところ、以下のような書き込みがありました。
・日本の球審もメジャーリーグの球審も自分が一番偉いと思っているところが同じ。
・事態を収めた18歳のルーキーの捕手が見事。彼は主審がマウンドに向かうやいなや躊躇なく止めに入った。
・佐々木投手はただ振り向いただけなのに、球審はおかしい。
・日本球界では審判に対する敬意が米国以上だ。このような口論はMLB(メジャー)では日常茶飯事。
海外でも事態を松川捕手が称賛されていますね。私も白井球審の行動以上に松川捕手の対応に興味を抱きました。
高卒18歳ルーキーで開幕直後の試合から、捕手としてスタメン出場すること自体が凄いですが、さらに今回の件で松川株が急上昇したことは間違いありませんね。
白井球審の行動に対する日本の反応
参考までに、日本の反応も拾つてみました。
高木豊さん「松川が(間に入って)止めてる時に、白井球審が松川に対し、何かいってるんだよ。お前、なんだ、みたいな態度だった。佐々木20歳、松川18歳、この若造が!と44歳の審判が。20歳・18歳でも彼らは立派なプロ野球選手。年齢は関係ない。職業人として扱わないと。佐々木も命をかけてやってる」
— 2番セカンド (@m54ka) April 24, 2022
繰り返すが、白井球審が佐々木朗希の行動に問題があると思ったなら、それこそ退場処分にすればいいんだよ。ルールブックにある通り。
— キタトシオ (@kitatoshio1982) April 24, 2022
ただ、生意気だと思った投手に威嚇的な態度で詰め寄るのはダメだろうと思うわけ。そんな権利はルールブックには書いてないよ。
でもすかさず朗希に詰め寄る白井球審を止めた捕手松川はさすがベテランというのを感じたわ
— なかうファン (@nakaushilotte) April 24, 2022
白井球審の行動にメジャーリーガーも反応!
今回の騒動に、現役日本人メジャーリーガーであるパドレスのダルビッシュ有投手がTwitterで反応しています。
野球の審判って無茶苦茶難しいのに叩かれることはあっても褒められることはほとんどないよなぁ。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) April 24, 2022
選手も散々態度出すんだから審判にも態度出させてあげてください🙇♂️ https://t.co/knUg5ZfuWb
野球経験が長くなるほど審判の大変さがよくわかります。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) November 7, 2021
元プロ野球選手でも練習試合などの審判をするとひどい判定連発するのに、少しのミスですらビデオでスロー再生されて批判されますからね。
成功を褒められることもほぼないですし。
ダルビッシュ投手の反応は、どちらかと言うと白井球審を擁護する書き込みですね。
現役選手としての目線で確かに一理あると思います。
私達ファンは、審判が誤審をすれば、”ああだこうだ”と叩くくせに、素晴らしジャッジを下した時はどちらかと言うと当事者の選手を称賛します。
審判に関心が集まるのは、ファウルボールが球審の体に直撃した時ぐらいしか、称賛というよりは同情するぐらいですよね。
ダルビッシュ投手の意見は、どうしてもステレオタイプになり大衆の意見に流されてしまう私達には有難いとつくづく感じます。
スポンサーリンク
白井球審の行動に海外の反応は? のまとめ
白井球審の行動に対する海外の反応は?
・日本も海外も球審が一番偉いと勘違いしている
・事態を収めた18歳ルーキー捕手がスゴイ!
etc.
現役メジャーリーガー・ダルビッシュ有投手の反応は?
・審判は叩かれることはあっても褒められることはない
・野球の審判は無茶苦茶難しい
etc.
コメント