3月末~4月にかけては新ドラマがスタートする時期ですね。
NHKの朝の連続テレビ小説「朝ドラ」も3月の最終週、もしくは4月の第1週の月曜日からスタートするのがお決まりです。
現在、放送されているのが杉咲花さん主演の「おちょやん」ですが、まだまだ放送は延長されます。
今回はおちょやんの放送期間がいつまで延長されるのか?
次回の「朝ドラ」情報も調べてみました。
おちょやん放送期間いつまで?
おちょやの放送期間はいつまで延長されるのでしょうか?
答えは、5月15日(土)まで放送されます。
放送期間が延びた理由は、前作の「エール」の撮影が、新型コロナウイルスの影響で撮影が途中で中断された為、最終回が2ヶ月遅れてしまったからです。
よって「おちょやん」の放送開始も2ヶ月遅れで、11月30日(月)からスタートしました。
例年ですと、3月末のスタートで9月末に最終回を迎えるパターンが、コロナの影響で放送予定が狂ってしまいましたね。
ただ、杉咲花さん、成田凌さんのファンの方々は、まだまだ放送が続くので嬉しいですね( ´∀` )
千代ちゃん、30歳になりました。
— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) March 21, 2021
そういえば、、、
千代ちゃんのおしゃべり、ちょっと落ち着いた、やさしい声になってきたと思いません?#杉咲花 #朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/HArci7VWmP
おちょやん 次の朝ドラは?
「おちょやん」の次の作品は、5月17日(月)スタートの「おかえりモネ」です。
「おかえりモネ」は、宮城県気仙沼市で生まれ育つたヒロイン永浦百音が、一人の気象予報士に出会い、「天気予報は未来を予測できる世界」という彼の言葉に深く感銘を受け、気象予報士を目指すことになります。
気象予報士試験の合格率は5%、勉強な苦手なヒロイン百音ですが、周りの人たちに支えられ見事に合格します。
上京して、民間の気象予報会社に就職した百音は、失敗と経験を積み気象予報士として成長していきます。
2019年、一人前になった百音は、大型台風が全国の町を直撃するのを目のあたりにして、「自分にできることは何か?故郷にできることは何か?」と思い、生まれ故郷の気仙沼に戻る決意をします。
あらすじから、「おかえりモネ」という題名の由来が分かりますね。
このヒロイン永浦百音を演じるのが、清原果耶さんです。
「 #おかえりモネ 」のポスタービジュアルを解禁!https://t.co/GICKXwo8CK#朝ドラ #清原果耶
— 「おかえりモネ」5/17スタート! (@asadora_nhk) March 15, 2021
🌞 #5月17日放送開始 🌞 pic.twitter.com/BbGeLI0l7z
清原さん、朝ドラ出演3作目でヒロインに抜擢されましたね。
・「あさが来た」(2015年)ふゆ 役
・「なつぞら」(2019年)奥原千遥 役
記憶に新しいのは「なつぞら」でヒロイン広瀬すずさんが演じる奥原なつの妹で、幼い頃に生き別れた千遥を演じたことですね。
最近は、ドラマや映画、CMで活躍中で、これから期待の若手女優さんです。
最後に
前作の「エール」の途中からは、土曜日の放送回は1週間の振り返り、総集編、さらに最終回は出演者がエールの主題歌を合唱するスペシャルバージョンでした。
今回も最終回は、1週間の総集編ではなく、本編のあらすじとは別にスペシャルバージョンとなるのでしょうか?
今後のドラマの展開とあわせて、最終回も楽しみですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント