こんにちは!ひでさんです。
冬のフルーツといえば、苺(いちご)ですね。
私のフルーツランキングではいちごが断然第一位です!
冬のこの時期はスーパーに買物に行くと陳列してある美味しそうなイチゴが目に留まります。買う予定はなかったのですが必ず買ってしまいますね(笑)
そんなイチゴ好きには嬉しいイベントが横浜で毎年開催されています。
その名は「ヨコハマストロベリーフェスティバル」です!!
今回は「ヨコハマストロベリーフェスティバル2019」の初出店のお店について調べてみました。
ヨコハマストロベリーフェスティバルとは
ヨコハマストロベリーフェスティバルは2013年から開催され今年で7回目となります。
いちごスイーツはもちろん朝採れの新鮮ないちごからブランドいちごのサンプリング、さらにはユニークないちごグッズからアトラクションまで、子供から大人まで愛されるいちごの魅力を存分に楽しめるイチゴ尽くしのイベントです。
いちごの季節がやってきた!横浜赤レンガ倉庫がいちごに染まる11日間♫♫『ヨコハマストロベリーフェスティバル』2019年2月1日(金)スタート https://t.co/FxY7AI3lW5 #ヨコハマストロベリーフェスティバル #ストロベリーフェスティバル #横浜赤レンガ倉庫
— 横浜赤レンガ倉庫 (@yokohamaredbric) 2018年12月13日
開催場所と開催期間
開催場所:横浜赤レンガ倉庫
開催期間:2019年2月1日(金)~2019年2月11日(月・祝)
開催時間:平日 11:00~18:00、土日祝日 10:00~18:00
画像引用:ヨコハマストロベリーフェスティバル2019公式サイトより
初出店のお店は?
「ヨコハマストロベリーフェスティバル2019」の見どころは初出店の4店舗を含む過去最多23店舗の自慢のいちごやいちごスイーツが揃います。
そこで今回、初出店の4店舗について調べてみました。
横浜元町 香炉庵
まずは地元横浜元町の香炉庵です。
文明開化発祥の地である横浜のスイーツといえば洋菓子が連想されますが、香炉庵は和菓子の専門店です。
元町のメインストリートから1本奥に入った元町仲通りに佇んでいる香炉庵は独創性のある新しい和菓子を作っています。
香炉庵の人気の看板商品は、「黒糖どらやき」です。
沖縄産の黒糖を生地にして北海道産の小豆の控え目な甘さが、一口食べれば虜になる一品です。
#今日もおやつ
『黒糖どら焼き』♪
沖縄産黒糖が練り込んでる生地に北海道産の小豆✨
甘さ控えめ粒あんが美味しい(*´﹃`*)
お客様からの差し入れ🎶ありがとうございました✨ご馳走様です(*ˊᵕˋ*)
#横浜 #元町 #香炉庵 pic.twitter.com/b8iTDrAKY1— 久保田ひとみ(ひとみん) (@nekozuki0120) 2018年6月29日
そんな香炉庵が「ヨコハマストロベリーフェスティバル2019」に販売するいちごスイーツは、「いちごの生どらやき」です。
画像引用:ヨコハマストロベリーフェスティバル2019公式サイトより
看板商品の「黒糖どらやき」にいちごとクリームを添えた「ヨコハマストロベリーフェスティバル」限定商品です。
横浜市民の私としては、ぜひとも食べてみたいスイーツです。
東京ストロベリーパーク
次に紹介する「東京ストロベリーパーク」も地元横浜の鶴見に位置しています。
横浜火力発電所の施設内にいちごのテーマパークとして2018年4月29日にオープンしました。
何と言っても「東京ストロベリーパーク」の売りは、一年を通じていちご狩りが楽しめるSTRAWBERRY FARMです。
横浜にあるイチゴ狩りが1年中楽しめる、イチゴのテーマパーク「東京ストロベリーパーク」✨
1年中イチゴ狩りを楽しめるイチゴハウスや、イチゴ料理が楽しめるレストランなどイチゴにまみれたい人にオススメです! pic.twitter.com/IBtFvMDaUs
— 極上のスイーツ (@sweetroad5) 2018年12月10日
徹底した温度・湿度管理したオール電化のハウス内で栽培されたいちごを夏でも秋でも1年を通じて食べることができます。
またPARK SIDE KITCHENでは、いちごスイーツはもちろん、旬の野菜や食材を使用したイタリアンを堪能できます。
「東京ストロベリーパーク」が「ヨコハマストロベリーフェスティバル2019」で勝負するいちごスイーツはヨーグルトもクリームもすべてピンク色の「めっちゃいちごパフェ」です。
画像引用:ヨコハマストロベリーフェスティバル2019公式サイトより
ミガキイチゴストア
ミガキイチゴは、「食べる宝石」をコンセプトとした、宮城県山元町で栽培された上質な複数品種のイチゴの統一ブランドです。
宮城県発の「食べる宝石」【ミガキイチゴストア】#antennahttps://t.co/rHUMkdDbiZ
— Reborn to spectrum of roll over and over (@Realblack212) 2018年1月14日
今回の初出店に販売するのは、ミガキイチゴを100%使用した純国産の缶入りのスパークリングワイン「ミガキイチゴ・カネット(赤・白)」です。
画像引用:ヨコハマストロベリーフェスティバル2019公式サイトより
スパークリングワインといえば瓶詰がお馴染みですが、「ミガキイチゴ・カネット(赤・白)」は1缶あたりワイングラス2杯ちょっとなので、残す心配もなく飲み切れる分量です。
伊豆いちごFACTORY
伊豆いちごFACTORYは、いちごの和洋スイーツが楽しめるいちご専門店です。
所在地は、いちごの生産が全国でもトップクラスである静岡県伊豆の国市にある「道の駅伊豆のへそ」内で運営しています。
New post (道の駅「伊豆のへそ」がリニューアルオープン。「いちご」尽くしの専門店「伊豆いちごファクトリー」やコスパ最強のHESO HOTELなど、注目施設が続々登場!) has been published on NEWSPOCKET – https://t.co/Vc9KnGQ3k8 pic.twitter.com/mbbQ9SLYd8
— NewsPocket (@NewsPocket1) 2018年12月13日
伊豆いちごFACTORYが勝負する一品は、「いちごバーム串」です。
「いちごバーム串」は苺・練乳・苺の3層の生地にいちごチョコレートをコーティングしたバームクーヘンと紅ほっぺいちごを焼き鳥のように串に刺したユニークないちごスイーツです。
画像引用:ヨコハマストロベリーフェスティバル2019公式サイトより
以上が初出店の4店舗です。
私が個人的に食べてみたいのは、ヨーグルトも生クリームも全てがいちご尽くしの「めっちゃいちごパフェ」ですね!今から待ち遠しいです。
最後に
今回で7回目となる「ヨコハマストロベリーフェスティバル2019」
開催期間中の会場はスイーツ・フードから雑貨までいちご一色に染まります。
ぜひとも甘いいちごを食べて幸せな気分を味わいませんか♪
最後までお読みいただき有難うございました。
コメント